自ら経験が無くここに掲載するのもはばかれるが参考程度に見て欲しい。

(参考)シマアジ釣り

シマアジ釣りの基本【参考程度】(船長宛ての質問への回答)
今回残念ながらシマアジを狙う事は出来ませんでした、船長もシマアジが釣れるか解らないと言っており、たぶん釣期を過ぎてしまったのかと思うが、次回の参考にシマアジ釣りについて触れておく。

竿は錘負荷80号程度でタイ竿のように柔らかい物がベスト。
リールは道糸8号から10号を250M以上巻けるもので手巻か電動どちらでも良い。
コマセカゴはプラスチック製で中型に長さ70センチから100センチのテンビンを使用する。
 仕掛けは市販のウイリー巻きで良い、自分で作る場合はハリス8号・10号・12号の書く号数で作る、枝子は幹糸と同号数で、3本を基本にし4本の場合は一番下はウイリー無しとする、サルカンは使用せず、幹糸から直接取る。
 ウイリーはその日で食いが違うため各種の色を用意する。
ゴムクッションは3mmの2Mを使用する。
 オモリは浅い所で80号から120号深場で100号から200号を潮の速さで使い分ける。オキアミのコマセを使い、付け餌もオキアミをウイリーにチョン掛けする。