カンパチを使った料理

カンパチを美味しく食べる

カンパチ丼
カンパチと大根のうま煮
カンパチのカルパッチョ 
カンパチの梅しそフライ
カンパチのタタキ
カンパチの寿司めし
カンパチのしゃぶしゃぶ
揚げカンパチの牛乳カレーソース

カンパチの塩焼き さ〜てお待ちかね! おいしいカンパチを更においしくいただく調理法をご紹介いたします。
大変簡単ですので、是非今日の夕飯やお酒のおつまみにどうぞ! ほっぺたが落ちそうなくらいとろけちゃいます。

カンパチ丼
<材料>
カンパチ 50g、長いも 4〜5cm、ご飯 軽くどんぶり 1杯、きざみ海苔 適量、 きざみネギ 適量、わさび
少々、卵 1個、醤油 適量
<作り方>
1長いもをすりおろし、どんぶりに盛ったご飯の上にかけます。
2カンパチを薄くスライスし、どんぶりのふちに沿うように上にのせます。
3中央に卵を割りいれ、きざみ海苔、きざみネギを上にのせます。 お好みでわさびを添えましょう。
4醤油を上からまわしかけ、出来上がりです。
※マグロよりもこりこりとして、引き締まった食感がたまりません。

カンパチと大根のうま煮
<材料>
カンパチのアラ 500g、大根 1/2本、醤油 大さじ 4、砂糖 大さじ 4、しょうが、 酒 大さじ 4、
みりん 大さじ 2、米のとぎ汁
<作り方>
1カンパチを湯通しし、大根は米のとぎ汁で煮ておきます。
2カンパチと大根を、醤油・砂糖・酒・水で味が染み込むまで煮込みます。 しばらく煮込んだら
しょうがも入れて更に煮詰めます。
3最後にみりんを入れて、照りを出したら出来上がりです。
※ゴボウやレンコン、ニンジン等を一緒に煮込んでも良いですし、上にきざんだネギをふっても色鮮やかで良いですよ。

カンパチのカルパッチョ 
<材料>
カンパチ 300g、バジル、パプリカ、玉ねぎ、白こしょう、塩、オリーブオイル、 レモン
<作り方>
1カンパチを薄くスライスします。
2玉ねぎを薄くスライスし、その上に先程の切ったカンパチを盛り付け、 白こしょう・塩をふりかけます。
3その上から、バジル・パプリカをちらしてレモンを絞り、 オリーブオイルをかけて出来上がりです。
4食べる直前にカンパチを取り上げ、かいわれ、カニ棒と一緒に混ぜて皿に盛ります。 最後にごまをふりかけて出来上がりです。
※バジルやパプリカが手に入らないときには、シソや赤ピーマン等で飾ってもおいしく出来ます。

カンパチの梅しそフライ
材料(4人分)
カンパチ 3枚におろしたもの 1/4、塩 少々、こしょう 少々、梅干 2個、プロセスチーズ 30g、
グリーンアスパラ 2本、小麦粉(薄力粉) 適量、溶き卵 1個分、パン粉 適量、油 適量、 青じそ 8
枚、プチトマト(飾り用) 5個
<作り方>
1カンパチに塩とこしょうをふります。
2梅干は種を除いて粗く刻みます。チーズは 1cm角に切ります。
3カンパチの身に青じそを 1枚ずつ広げてのせ、チーズと梅干を等分にのせます。 カンパチの頭
側から巻き始め、巻き終わりを楊枝で留めます。
4巻いたものに小麦粉をまぶしつけ、溶き卵、パン粉の順につけて、170℃の揚げ油でカラリと揚げます。
5皿に飾り用の青じそを敷いてフライを盛り、プチトマトを飾ります。
※お皿に盛る際に中身が見えるように切って並べると、緑・赤・黄の彩りが楽しめます。 チーズやしそが苦手な方は、梅干だけでもさ
っぱりとして美味しいですよ。

カンパチのタタキ
工事中
<材料>
カンパチ 300g、にんにく、塩、玉ねぎ、ねぎ、 タレ(酢 80cc、刺身醤油 100cc、酒 15cc)、(お好み
でレモン、シソ等)
<作り方>
1カンパチに塩をまぶし、両面を焼きます。 表面だけ焼くので焼き過ぎないように注意しましょう。
2氷水につけ身を締めます。 冷めたらキッチンペーパー等で水気を拭き取り、刺身に切りましょう
3ねぎを切り、にんにくをみじん切りにします。 お好みでにんにくのすりおろしを使いたい方は適量をす
りおろして、残りをみじん切りにしてください。
4玉ねぎを薄くスライスし、少し残して残りをお皿に広げ、その上に刺身を盛ります。 更にその上に残りの玉ねぎ、みじん切りのにんにく、ねぎ等をちらします。 お好みでレモンやシソをのせてください。
5タレを全体にかけて出来上がりです。
※タタキはカツオしか食べたことが無いという方も多いと思いますが、 カンパチのタタキも負けず劣らず大変美味しいですので是非お試しくだ
さい。

カンパチの寿司めし
工事中
<材料>
米 3カップ、カンパチ 150〜200g、酢 大さじ 4、砂糖 大さじ 3、 刺身醤油 大さじ 2、しょうが汁
少々、塩 小さじ 1、ごま 少量、かいわれ、カニ棒、 だし昆布10cm
<作り方>
1昆布を入れて米を炊きます。
2酢、砂糖、塩を合わせたものを炊いたご飯に入れ、 冷ましながら切る様に全体を混ぜて寿司めしを作
ります。
3薄く切ったカンパチを、刺身醤油としょうが汁を合わせたものにつけます。
4食べる直前にカンパチを取り上げ、かいわれ、カニ棒と一緒に混ぜて皿に盛ります。 最後にごまをふりかけて出来上がりです。
※錦糸卵を加えるとより彩りが増します。

カンパチのしゃぶしゃぶ
工事中
<材料>
カンパチ 300g、乾燥アオサ、水菜、豆芽(とうみょう)、しゃぶしゃぶ用ドレッシング
<作り方>
1カンパチを薄くスライスします。
2乾燥アオサをさっと湯通しし、水をしっかりと切ってザルにあげておきます。
3ドレッシングと2を混ぜ合わせます。
4沸騰したお湯にカンパチを2〜3秒くぐらせ、3につけて食べます。
※水菜の代わりに菜っ葉、ほうれん草、白菜にしたり、豆芽の代わりに普通のモヤシにしてもおいしいですよ。

揚げカンパチの牛乳カレーソース 
工事中
<材料>
カンパチ 切り身で 4枚、玉ねぎ 小 1個、キャベツ 中葉 2枚、生シイタケ 中 4枚、ニンジン 1/2本、 牛
乳 (1/3カップ 、1カップ)、カレー粉 小さじ 1、スープ 1/2カップ、醤油 小さじ 1、片栗粉 大さじ 1、 小
麦粉 少々、塩 少々、こしょう 少々、油 適量
<作り方>
1カンパチを 3枚におろし、1/4に切り 1cmの厚さにし、軽く塩・こしょうをしてから、 牛乳 1/3カップを
かけて 5分ほどおきます。
2野菜は水洗いし、千切りにします。
3鍋に油を熱し、野菜を軽く炒めてから、スープ、牛乳、醤油、塩を加えます。
4煮立ってきたら、水溶き片栗粉を加え、とろみを付けます。野菜カレーソースの出来上がりです。
5カンパチは水分を拭き取り、小麦粉を軽くまぶし 170℃の油で揚げて、厚いうちに野菜カレーソースをかけます。
※カレーソースの具は、お好みでお好きな野菜を加えるとより美味しくいただけます。ナスやかぼちゃなど良いかもしれませんね。